WORKs

【東アジアの国境を越えた学術交流】
■三好恵真子・吉成哲平編『記憶の継承を祈念するグローバル・ダイアログ(「21世紀課題群と東アジアの新環境」シンポジウムシリーズ②)』OUFC Booklet Vol.18(ISSN 2187-6487(オンライン))、2024年3月
【URL】https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/94661/ 

■三好恵真子・林礼釗・吉成哲平編『この50年の歩みを共に考える―それぞれの出来事をいま振り返る意味(「21世紀課題群と東アジアの新環境」シンポジウムシリーズ①)』OUFC Booklet Vol.17(ISSN 2187-6487(オンライン))、2023年3月
【URL】https://hdl.handle.net/11094/90714 

■三好恵真子「共進化する現代中国研究と国境を越えた対話のプラットフォーム 〜大阪大学中国文化フォーラムの軌跡と今後の展望〜」『生産と技術』Vol.75(No.1), 74-80, 2023年1月
【URL】http://seisan.server-shared.com/751/751-74.pdf

■三好恵真子・小林清治・胡毓瑜・金吉男・許俊卿・張曼青・王石諾・冷昕媛・吉成哲平「特集:グローバル化する中国の環境問題と生活実践―国家と社会の狭間で生き抜く人々の営為」『アジア太平洋論叢』24巻1号、2022年3月
【URL(特集目次)】https://doi.org/10.32312/transasiapacific.24.1_3

■田中仁・江沛・陳鴻圖編『現代中国社会変動與東亜新格局第二輯』社会科学文献出版社、2020年4月


■田中仁・江沛・許育銘編『現代中国社会変動與東亜新格局』社会科学文献出版社、2012年8月


■田中仁・三好恵真子編『共進化する現代中国研究―地域研究の新たなプラットフォーム』大阪大学出版会、2012年3月 
【URL①(書籍情報)】https://www.osaka-up.or.jp/book.php?isbn=978-4-87259-394-5(大阪大学出版会HP)
【URL②(目次等)】https://www.ajup-net.com/bd/isbn978-4-87259-394-5.html(一般社団法人大学出版部協会HP)


【地域史として、戦時から戦後への連続性を問い直す】
■吉成哲平, 三好恵真子「「戦後」の生活者の思想を討究する「写真実践」の方法論的可能性 ―ひとびととの距離を埋めゆく東松照明の重層的経験の意味―」『大阪大学大学院人間科学研究科紀要』50, 185-213, 2024年
【URL】https://doi.org/10.18910/94732

■Yoshinari,Teppei., Miyoshi, Emako. “Photographers Confronted with the Turbulence Around 1970: Reflections on documents since the Meiji period through “A Century of Japanese Photography”” Osaka Human Sciences 10, 57-90, 2024年
【URL】https://doi.org/10.18910/94829

■吉成哲平, 三好恵真子「「私性」から「公性」へと拓かれてゆく「写真実践」―復帰前後の沖縄での表現を巡る東松照明の模索―」『生活学論叢』43, 43-57, 2023年

■Yoshinari,Teppei., Miyoshi, Emako. “The Common People Living with Ambivalence after Defeat in War: Americanization in postwar Japan captured by Shōmei Tōmatsu” Osaka Human Sciences  9, 83-117, 2023年
【URL】https://doi.org/10.18910/90711 

■吉成哲平, 三好恵真子「写真家たちが向き合った1970年前後の現実―「写真100年」展を通じた明治期以来の記録への内省―」『大阪大学大学院人間科学研究科紀要』49, 51-84 2023年
【URL】https://doi.org/10.18910/90747 

■吉成哲平, 三好恵真子「写真家 東松照明が直面した「基地の中の沖縄」 ―日米の狭間で揺らぐ復帰前の現実と歴史への責任―」『生活学論叢』41, 30-45, 2022年
【URL】https://doi.org/10.24528/lifology.41.0_30

■吉成哲平, 三好恵真子「写真家 東松照明が魅せられた、長崎の中の中国文化―「町歩き」より受け止めていく、東シナ海を巡る歴史の厚み―」『アジア太平洋論叢』24, 113-133, 2022年
【URL】https://doi.org/10.32312/transasiapacific.24.1_113 

■吉成哲平, 三好恵真子「インターフェイス」から捉え続けたひとびとの暮らし―写真家 東松照明の眼に映り込んだアメリカニゼーション―」『大阪大学大学院人間科学研究科紀要』48, 147-180, 2022年
【URL】https://doi.org/10.18910/86866 

■吉成哲平, 三好恵真子「「戦争の影」を抱え展開し続ける「写真実践」―東松照明が生活の現場から証した、長崎の被爆者の生と死―」『生活学論叢』39, 15-30, 2021年
【URL】https://doi.org/10.24528/lifology.39.0_15

【移動の経験から「歴史している」主体としての「歴史実践」】
■王石諾, 三好恵真子「結婚移民として日中「二つの東北」を生きる中国人女性の歴史実践―ライフストーリーから読み解かれる「満洲」記憶―」『生活学論叢』43, 28-42, 2023年

■張曼青, 三好恵真子「社会転換の荒波を生きる中国農民の「農」をめぐる葛藤と主体的な選択―施肥に関するライフストーリーから読み解くもう一つの農民像―」『生活学論叢』42, 15-28, 2023年
【URL】https://doi.org/10.24528/lifology.42.0_15

■王石諾, 三好恵真子「国際結婚で福島県に嫁いだ中国人女性の主体性とその形成過程 ー東日本大震災経験者のライフストーリーから読み解くー」『アジア太平洋論叢』24, 97-112, 2022年
【URL】https://doi.org/10.32312/transasiapacific.24.1_97 

■張曼青, 胡毓瑜, 三好恵真子「中国皖南都市公共スペースでの「アウトロー」農業―「県城」で生活する離土離郷人々がなぜ農業から離れないのか―」『アジア太平洋論叢』24, 25-43, 2022年
【URL】https://doi.org/10.32312/transasiapacific.24.1_25 

■Wang, Shinuo., Hu, Yuyu., Miyoshi, Emako. “Chinese Residents in Japan Living in the Margins During the COVID-19 Outbreak: A Consideration of their Living Conditions Using the Life Story Method” Osaka Human Sciences 8, 129-156, 2022年
【URL】https://doi.org/10.18910/86902 

■Wang, Shinuo., Hu,Yuyu., Miyoshi, Emako. “The Identity Variation of Chinese Residents in Japan due to the COVID-19 Epidemic” International Joint Conference on Information, Media and Engineering(IJCIME) , 352-354, 2021年

【自然と共存するアジア的理性創出と民間の連帯】
■Leng, Xinyuan., Lin, Lizhao., Miyoshi, Emako. “A Reconsideration of Environmental NGOs and the Environmental Governance of Social Transformation in China:The paradigm shift from “State and Society” to “Institutions and Life”” Osaka Human Sciences 10, 107-131, 2024年
【URL】https://doi.org/10.18910/94831

■張曼青, 胡毓瑜, 三好恵真子「新中国建国後の肥料農法の漸進的な転換と農民の主体性─「土化肥」の使用を基軸とした考察─」『村落社会研究ジャーナル』29(2), 13-24, 2023年

■冷昕媛, 林礼釗, 三好恵真子「中国社会転換期における環境NGOと環境ガバナンスに関する再考―「国家−社会」から「制度−生活」へのパラダイムの転換―」『大阪大学大学院人間科学研究科紀要』49, 175-199, 2023年
【URL】https://doi.org/10.18910/90753 

■許俊卿, 胡毓瑜, 三好恵真子「中国におけるPM2.5問題に対する情報収集行動とリスク認知に関する実証的研究―リスク認知の構造の内に見出された個人の主体性にまつわる検討―」『アジア太平洋論叢』24, 61-79, 2022年
【URL】https://doi.org/10.32312/transasiapacific.24.1_61 

■冷昕媛, 三好恵真子「中国社会転換期における若い世代が牽引する新しい環境NGOの課題と展望 ―ライフストーリーから読み解く光と影―」『アジア太平洋論叢』24, 45-60, 2022年
【URL】https://doi.org/10.32312/transasiapacific.24.1_45 

■Huang, Xuan., Hu, Yuyu., Miyoshi, Emako “Practical Research on the Dual River Leaders System in the Context of Watershed Governance: A Case Study of Guiyang City, Guizhou Province” Osaka Human Sciences 8, 97-128, 2022年
【URL】https://doi.org/10.18910/86901 

■許俊卿, 胡毓瑜, 三好恵真子「中国における社会・文化的に構築されるリスクに関する研究の変容と今後の展望」『Co *Design』11, 59-75, 2022年
【URL】https://doi.org/10.18910/86415 

■Zhang, Manqing., Hu, Yuyu., Miyoshi, Emako. “Use Intention Of Organic Fertilizer From Livestock Waste Among Planting Farmers In Rural Area, Southern Anhui, China: Focusing On The Difference Between Solid Compost And Liquid Biogas Slurry” International Joint Conference on Information, Media and Engineering 3, 318-322, 2021年

■Xu, Junqing., Hu, Yuyu., Miyoshi, Emako. “Relationships between Subjective and Objective Cognition in PM2.5’s Risk Cognition” International Joint Conference on Information, Media and Engineering 3, 103-108, 2021年

■黄璇, 胡毓瑜, 三好恵真子「流域ガバナンスをめぐる「双河長制」に関する実践研究 ―貴州省貴陽市における事例からの考察―」『大阪大学大学院人間科学研究科紀要』47, 43-73, 2021年
【URL】https://doi.org/10.18910/79069

■Zhang, Manqing., Miyoshi, Emako. “The Introduction of Life-Environmentalism to China and Its Special Development” Osaka Human Sciences 7, 55-73, 2021年
【URL】https://doi.org/10.18910/78940

■Xu, Junqing., Miyoshi, Emako. “A Comparative Study of Japan and China Regarding the Use of Frame Theory in Media Research: Toward the Development of Risk Communication” Osaka Human Sciences 7, 75-92, 2021年
【URL】https://doi.org/10.18910/78941 

■吉成哲平(三好恵真子 監修)『写真家 星野道夫が問い続けた「人間と自然の関わり」』大阪大学出版会、2021年
【URL】https://www.osaka-up.or.jp/book.php?isbn=978-4-87259-728-8


<WEB掲載>
■中谷碩岐(人間科学研究科・共生の人間学M1)「REPORT【記憶の継承ラボ】「出来事の記録と生の記憶 クロード・ランズマン『SHOAH』をみる」開催報告」(2024年2月)
https://www.hus.osaka-u.ac.jp/mirai-kyoso/ja/reports/240208a/ 
 
■吉成哲平「REPORT【記憶の継承ラボ】「記憶の継承を祈念するグローバル・ダイアログ」開催報告」(2023年12月)
https://www.hus.osaka-u.ac.jp/mirai-kyoso/ja/reports/231220a/ 

■三好恵真子「他者と「共にある」ということ—ポスト体験時代の記憶の継承に向けて—」(大阪大学グローバル日本学教育研究拠点・コラム)(2023年11月)
https://www.gjs.osaka-u.ac.jp/column/2023/3646/ 

■吉成哲平「いつからが「戦後」なのだろう――写真家たちが見つめた暮らしから辿り直す」(世界思想社WEBマガジン「せかいしそう」連載:「ガクモンのめ」第3回)(2023年8月)
https://web.sekaishisosha.jp/posts/7347 

<新聞報道>
■「長崎原爆78年 祈り 尽きぬ思い」『読売新聞』(西部朝刊)2023年8月10日付(取材協力)

<その他>
■吉成哲平・写真HP「勿忘草」
https://forget-me-not.myportfolio.com